2017.07.31 09:37水分補給とスポーツドリンクのジレンマ!?こんにちは、目黒整体です 日によって気温の上下動がありますが、確かなことは、毎日とても蒸している!ということです。蒸していると、人体にとって何が違うかというと、ちょっと体を動かすだけで、大量の汗が出てきます。ジトジト、ベトベトして本当に不快感が増してきますよね。 こんな毎日では、より一層水分補給が大事になりますが、水分だけでなく塩分も忘れずに補給することが、脱水症状などのトラブルを防ぐ上では大切です。塩分も伴って補給することで、体内に効率よく水分が巡っていくんですね。 そうした事情もあってか、最近ではお店を覗いても、塩分補給を謳ったスポーツドリンクやキャンディなどをよく見かけるようになりました。 となると、水分補給には、ただの水を飲むよりスポーツドリン...
2017.07.29 05:57糖に溢れた日常こんにちは、足圧の目黒整体です 最近、あるいは、ここ数年と言った方がいいかもしれませんが、健康法として「糖質制限」を推奨する声がよく聞かれるようになりました。 糖質は体のエネルギー源になりますから、もちろんそれ自体が悪いものではないのですが、ついつい過剰に糖質を摂取してしまう習慣が、健康上の問題になっているんだと思います。 私たち日本人が好きな食べ物を思い浮かべてみると、意外と糖質メインの食卓になっていることがわかります。象徴的なのが、白御飯、そして、麺類です。決して甘党でなくても、ごはんや麺料理を頻繁に食べる場合は、糖質をしっかり摂取していることになります。 お気に入りの漬物があれば、白御飯を何杯もいける!とか、ラーメンやつけ麺の特盛でお腹いっぱいに...
2017.07.27 06:28暑さの小休止です☆こんにちは、目黒整体です 重苦しく蒸し暑い日々が、34度、35度、34度…と毎日のように続いていましたが、ここにきて、水曜・木曜と日が陰り、暑さの小休止ですね。 暑いことに変わりありませんが、それでもずいぶんと過ごしやすく感じます。心身ともにホッと一息つけますね。体調が今一優れなかった方も、このタイミングでリフレッシュして、うまく調子を整えておきたいところです。 外に出やすくなったところで、当院で、足圧や指圧の施術を受けてリフレッシュしていただくのも良いと思います。遅い時間でも、平日は夜8時まで施術を行っています、ぜひご利用くださいね。 東京目黒足圧の本家本元足圧宗家/良知整骨治療院TEL:0120-662-588
2017.07.25 10:17とにかく歩く☆ 先日、高齢ながら医師として第一線で活躍をされていた、聖路加国際病院名誉院長の日野原重明さんが105歳でこの世を去りました。 生前の日野原さんは、とにかく健康に長生きする上で運動の大切さを強調していたようですが、彼によると、人間にとって最も手軽で効果的な運動は歩くことなんだそうです。 歩くことは実に単純且つシンプルな運動かもしれません。しかし、高齢の方で、体を使わずに屋内に引きこもっていると、歩くことでさえ、なかなか思うようにいかなくなってしまいます。 とにかく歩く習慣をなくさないように心がけましょう。特に自動車免許を返上してしまった高齢の方や、日常的な買い物などを全てを同居の家族に任せっきりにしている高齢者、歩くことへのある種の拒否反応があるかもし...
2017.07.18 10:49目黒に通り雨来ました本日目黒は、午後2時前後に急に暗くなり、雷を伴う強い通り雨になりましたね。運悪く居合わせてしまった方はいるでしょうか。ただ、3時を過ぎると、あっけない程に雨は上がってしまいました。本当におかしな天気ですね、この降りは全く梅雨らしさがありません。 冬の強雨だと、手がかじかんで寒くて仕方ないですが、この暑さの中の雨なら、少々濡れても、体が冷却される感じがして心地よくさえ思えます。毎日暑い日が続いているので、適度な降雨で地表を涼しくしてくれれば助かりますよね。 東京目黒本物の足圧足圧宗家/良知整骨治療院TEL:0120-662-588
2017.07.16 03:03初実食!豆腐こんにゃく毎日しつこいほどに暑いですね。こんにちは、目黒整体です。 青梅方面からいらしている患者さんから、ちょっと変わった食べ物をいただきました。 その名も「豆腐こんにゃく」です。
2017.07.15 02:19マイオカイン分泌を増やす運動?こんにちは、目黒整体です。 ⇒前回ご紹介した、筋肉より分泌される健康メリット盛りだくさんのマイオカインですが、具体的にどのような運動をすれば効率よく増やせるのでしょうか。 おすすめは、スクワット運動です。そこまで回数にこだわる必要はありません。大切なのは、フォームを正しく行うことです。逆に、張り切って回数をたくさんこなしても、フォームが崩れていては、あまり良い成果は望めません。 とはいっても、自分の頭の中ではきちんとしたフォームでできているつもりでも、傍から見ると、正しくできていなかったりすることがあります。鏡などを見ながら、上体が曲がってきていないか、上体がなるべく一直線で維持できているか、確認しながら行うと良いと思います。 もちろんウォーキングもお...
2017.07.06 09:37気圧の変化による不調 ここ最近は、毎日のように曇り空が広がり、湿度もぐんぐん上がり、すっかり梅雨らしくなってきました。このように、気圧の変化が頻繁に起きると、体の不調を訴える方が増えてきます。不思議と女性の方が、天候の崩れによる不調を自覚することが多いように感じます。症状としては、頭痛や腰痛、その他関節の痛みなど、多岐に及びますが、こうした不調をひっくるめて「気象病」と呼ぶそうです。気圧の変化が、体にストレスを発生させ、自律神経の調整が必要となります。この時、交感神経と副交感神経のバランスがうまく取れないと、体に不調が起きる誘因となります。自律神経の乱れやすさには個人差があるので、気圧の変化に過敏に体調が反応する人もいれば、そうでもない人もいるというように分かれてきます。...