2020.09.28 04:57メダカ茨城への引越と雰囲気の変化?先日、ヒメダカを4匹程、茨城からお越しの患者さんに引き取っていただきました。患者さんのお話によると、保育園でメダカを飼っていたのですが、諸事情でその大半が死んでしまい、数が急減して園児も寂しがっているということでした…。そんな折、当院にはすくすく元気に育っているメダカが十数匹いるではありませんか!なんという奇遇、当院のメダカも、ちょうど卵を付ける個体が出始め、一部稚魚から成魚へ移り変わったと言えるタイミングでした茨城の水槽に残っているメダカは大きい成魚ということで、それに圧倒されないよう、比較的体格が大きめの個体をチョイスしました。少なくとも1匹はお腹に卵が付いている雌メダカで、引っ越し後、水槽での孵化の期待も高まります。園児達も水槽のメダカが増えてい...
2020.09.27 03:20次世代メダカまでわずか2カ月…!先日、生後約1ヶ月半でメダカの稚魚が産卵を始めたと紹介しましたが、とうとうその中の一つが孵り、メダカの赤ちゃん(針子)が誕生しました。産卵した母メダカが生まれて、ちょうど2カ月後、わずか60日の日数を経て、次世代の生命が生まれました。
2020.09.08 02:45歓喜!?困惑!?生後1カ月超メダカが産卵??こんにちは、最近メダカ飼育がブームらしいんですが、その分ネットでググると色んなお役立ち情報をたくさん見つけることができます。その中で、「生後2~3ヶ月でメダカの稚魚は成魚となり繁殖活動を始める…」という説明がありました。だいたいどのサイトも同様のことが書かれています。ところが、今朝、餌に食いつくメダカ稚魚を見ていると、稚魚の中でも体が大きいグループに属する体長1.5センチ弱の稚魚が糞をして、いや、良く見ると腹に卵を付けているんです!
2020.09.04 08:14究極の冷製ジャガスープ世田谷からお越しになっている患者様から、手作りの冷やしジャガイモスープをいただきました。この美味しさがもう衝撃的です!正直、手作りなの?と思えるプロ料理人レベルの逸品。ジャガイモをベースに、バランス良く且つ、複雑に入り組んだその味は、生クリームを混ぜ合わせることで、究極の完成形へと達します!最近はスープにしても、温めるだけ、混ぜるだけで本当に美味しく食べられる商品が充実していますよね、それでも…この冷製スープのレベルに到達するのは流石に無理だ!と実感したのです。ごちそうさまでした☆東京目黒本物の足圧整体足圧宗家TEL: 0120‐662‐588