こんにちは、足圧師の目黒整体です。
明日は、いよいよ東京マラソンの開催日ですね。
前回大会が、ついこの前の出来事のようですが、1年が経つのは早いですね…。
昨年は、江上先生が猛烈なくじ運で初出場を果たしましたが、今年は我々スタッフは誰も当たりませんでした。
今年は、コースが変わるとも聞いています、どんなドラマが待っているでしょうか。
明日は道路などの交通規制が東京各所で行われると思います。車で移動予定の方は、注意した方がよさそうですね。
こんにちは、足圧師の目黒整体です。
明日は、いよいよ東京マラソンの開催日ですね。
前回大会が、ついこの前の出来事のようですが、1年が経つのは早いですね…。
昨年は、江上先生が猛烈なくじ運で初出場を果たしましたが、今年は我々スタッフは誰も当たりませんでした。
今年は、コースが変わるとも聞いています、どんなドラマが待っているでしょうか。
明日は道路などの交通規制が東京各所で行われると思います。車で移動予定の方は、注意した方がよさそうですね。
ジェットコースターのような…という例えがふさわしい程に、毎日寒い↓暖かい↑を繰り返し、そして、春1番、2番、3番…と続く、異様な強風。
こうした気候の変動に、身体を適応させるため、人は体温調整その他諸々を行いますが、それを繰り返すだけでも、相応のエネルギーを消費します。体調が悪い、弱っている人だと、そうした身体の調整機能がうまく働かなくなり、ますます不調を感じるようになっていきます。
これを「寒暖差疲労」と呼んでいます。
寒暖差疲労は、冷えや自律神経の不調をもたらします。
この冬、特に原因がわからないのに、疲れが抜けない、元気が出ない…不調をそのまま放置するのではなく、早い段階で、当院の足圧技、指圧、ラジオ波、リンパドレナージュ…などの施術をおススメします。
自分で想像している以上に寒暖差疲労が蓄積されているかもしれませんよ。
東京目黒
足圧の本家本元
足圧宗家/良知整骨治療院
TEL:0120-662-588
ここの所、暖かだったり、寒かったり、不安定な日々が続いていますが、毎日のように本当に風が強いです!
みなさん、
「毎年こんなに風って強かったかしら?」
と口々におっしゃいますが、確かに、ここまで風が吹き荒れるのは異常だと思います。今年の風の吹きっぷりは異常です!
というわけで、みなさん、
歩行の際は、くれぐれも気を付けましょう。
特に、権之助坂を上り切って一息付ける所、JR目黒駅付近…この辺りの風の強さは、何か身の危険を感じる程です。
こうした気候では、体調不良を感じる方が多いように感じます。
病気ではないのに、体が辛い、だるい…こういった時は、筋肉的疲労、精神的疲労が、身体のふしぶしのコリとなって表れていることもあります。
足圧や指圧で辛い身体の応急処置、「おかげで少し生き返った」「やっと目が覚めた」今日、そういった感想を口にしてお帰りになられた患者さんたちがいらっしゃいました。
東京目黒
足圧の本家本元
足圧宗家/良知整骨治療院
TEL:0120−662−588
本日、2月16日時点での、天気予報、明日17日金曜の最高気温がなんと19℃…!
3月飛び越えて4月並の気温でしょうか。
寒い日が続く中、急に暖かい日があると、その時は心地よいですが、急に元の寒さに戻った時が大変、体調を崩しやすくなります。
血流・体温調整等は、私たちの身体に備わっている自律神経が行っていますが、気温の上下動が激しいと、自律神経にとってもスムーズな調整が難しくなります。
特に自律神経の働きが弱っている、高齢者や、過労が蓄積した人たちにとっては、心身のトラブルのきっかけになってしまいます。
病気まではいかなくても、どうも体の調子が悪いな…と感じたら、早めのケアが大切です。
当院、足圧宗家では、足圧、指圧、ラジオ波温熱等々、疲労がちな体調を整え、心身をリラックスさせる施術を行っております。
東京目黒
本物の足圧整体
足圧宗家
年が明け、節分(恵方巻)が過ぎ、続くは、バレンタインデー、ひなまつり…今年もあっという間に、数々の行事が終わっていきますね。
身体の不調もそのうちどうにかなるかな…と思って対策を延ばし延ばしにしていると、いつまでたっても身体は辛いまま、歳月だけが過ぎていくことになります。
思い立ったが吉日、遠方からも多数の方が治療に見えている足圧宗家の足圧整体、指圧、その他オリジナルテクニックをぜひお試しください。
症状をおうかがいした後、最適な施術法をご案内することも可能です。お気軽にご相談ください。
東京・目黒の
足圧の本家本元
足圧宗家
こんにちは、足圧師の目黒整体です!
先日は目黒雅叙園に続く行人坂の話をしましたが、目黒にお住まいでない方は、雅叙園といってもあまり馴染みがないかと思いますので、今日は雅叙園の話を少し書きたいと思います。
JR目黒駅西口を出て11時の方向に進むと、先日ブログで紹介した行人坂がまっすぐ伸びていますが、その坂を下り切った所、目黒川の手前にあるのが目黒雅叙園です。結婚式場や各種展示会、その他宿泊などに利用される、とても豪華な複合施設なんです。
当院から、歩いて5分もかからない距離にあるのですが、私が雅叙園に入ったことがあるのは1度だけです。
ちょうど、華道家、假屋崎省吾さんの展示会(假屋崎省吾の世界)が開かれた時でした。
この展示会は通常の個展とは違い、百段階段を優雅に装飾するというスタイルで作品の展示が行われます。
東京の指定有形文化財である百段階段を上りながら、各々の華道の作品を楽しむという、館内の散策と華道の鑑賞の良いとこどりというわけです!
↑百段階段。展示の際は、階段の脇にも作品が並んでいて、そこまで階段を登るのが大変という印象はなかったです。
展示会以外で、個人的に印象に残ったのは、展示会場へ向かう際に乗り込んだ豪華絢爛なエレベーターですね。
エレベーターの扉がまるで1つの絵画作品、さながら隠し扉のように豪華な絵画が二つに開き、エレベーターの中身もまた、素晴らしい重厚感ある芸術の壁に囲まれ、これまで利用した中で一番ゴージャスなエレベーターだったかなと思える程です!
今回は、当院近く、観光におすすめの名スポット、目黒雅叙園・百段階段の紹介でした。百段階段は年間を通して、様々な企画展を実施しているようなので、ぜひ自らの足で、歴史ある階段を登ってみてほしいと思います。
こんにちは、足圧師の目黒整体です。
当院の近くには、かの有名な目黒雅叙園がありますが、その雅叙園と目黒駅をつなぐ道が、一本の急勾配の坂になっているんです。この坂道が、目黒界隈ではおなじみ、「行人坂」と呼ばれています。
目黒は坂の多いエリアですが、そのたくさんある坂の中でも、一際強烈な傾斜の坂道として知られています。
(目黒の坂ですが、坂上部分は品川区)
電動でなければ、自転車で上ることはほぼ不可能。走行中、一度、地面に足をつこうものなら、もはやペダルを踏み込む気力も喪失してしまうことでしょう。
歩くだけでも、猛烈な急斜面からくる重心の負担は、そこらの坂道の比にはなりません、頭も前方を見るというより、かなり上方を見上げるようにしながら、歩く羽目になります。
このように、ものすごい急傾斜を誇る行人坂ですが、運動・トレーニングにはうってつけ♪
片道、上りをただ歩くだけでも、十分な負荷のかかった運動となるでしょう。
坂道ダッシュなどしようものなら、それはもう相当ハードなフィジカルメニューの出来上がりですよ☆
もし目黒駅近辺に来る機会がありましたら、また、足圧宗家で施術を受ける機会がありましたら、このスーパー急勾配の行人坂、運動がてら、ぜひお試しください。(足腰などを痛めている方にはおススメしません)
ラジオ波温熱施術ってどんなの?
聞いたことあるけど、何を使ってどうやるの?
当院で好評のラジオ波施術ですが、まだ試したことがない、どんなのかよくわからない、という方も多いかもしれません。
温熱施術では、高性能ラジオ波機器を用い、高周波を体に照射することで、身体の芯からジンワリ温めていきます。
機器そのものの発する熱ではなく、高周波により体内から熱が発生します。だから、施術後のホカホカも長続き、体の末端まで冷えやすい冬のこの時期には、特におススメですよ!
詳しいラジオ波の効能・解説は⇒こちらをご覧ください。
また、当院をご利用いただいている方を対象に、ラジオ波温熱施術を格安!でお試しいただける特典をご用意しています。
東京の目黒 ・ 南青山・ 恵比寿 ・ 中目黒 ・ 渋谷・表参道・ 五反田 ・上大崎・広尾・白金・品川・大崎・不動前近辺にお住まいで、リーズナブルで通いやすいラジオ波(RF)温熱をお探しの方、
予約・お問い合わせは
TEL : 0120-662-588
足圧宗家
までお気軽にご連絡ください
足圧インフォメーション
TEL 0120‐662‐588
東京の
目黒・南青山・恵比寿・中目黒・渋谷・表参道・五反田・上大崎・広尾・白金・品川・大崎・不動前・横浜から近くの
足圧技(足圧)の本家本元
足圧宗家®
NPO法人 日本足圧師協会 |
足圧道場
本物の足圧術足技術を
学びませんか?
![]() ![]() |
足圧宗家・足技宗家
東京都目黒区目黒1-24-18
福山ビル3F
足圧学院(足技学院)
足圧道場(足技宗家)
良知整骨整体治療院
(らちせいこつちりょういん)
良知整骨鍼灸指圧マッサージ治療院
ご連絡先は
【良知整骨治療院】まで
0120−602−050
Cure's HQ
(美容、コスメ、サプリなど)
03−3491−6082
第2回目黒健康マラソン
ブログ特別企画
目黒シティラン
実走レポート⇒こちら
|